生物多様性の保全

基本的な考え方

NSKグループは、ネイチャーポジティブ※1に貢献するため、「NSK生物多様性ガイドライン」※2に生物多様性の保全に向けた基本方針、行動指針を定め、事業活動が生物多様性に与える影響を把握し、ネガティブな影響の抑制とポジティブな影響の促進を図ります。

NSKグループの主要製品である軸受は、鉄スクラップを再生して作られた特殊鋼を主な原材料として生産され、お客様での使用後は鉄スクラップとして、製鋼原料になります。そのため、部品・原材料の調達からNSKグループでの生産、お客様での使用、廃棄に至る各段階における生物多様性への依存や影響は、大きくないものと考えています。しかしNSKグループは、幅広い活動が生物多様性に関わりがあることを認識し、調達・生産活動における森林破壊※3防止への取り組みを含め、影響の最小化、貢献の拡大を通して生物多様性ノーネットロス※4に向けた取り組みを進めています。

※1:ネイチャーポジティブ:自然を回復軌道に乗せ、生物多様性の損失を止め、反転させることを指す。
※2:NSK生物多様性ガイドライン:2010年8月の地球環境保全委員会で関係役員の審議を経て、2010年10月5日に取締役 代表執行役社長の承認により制定。
※3:森林破壊:自然林から森林以外の土地や植林地への転換もしくは継続的な劣化による自然林の消失を意味する。
※4:ノーネットロス:人間活動に起因する生物多様性の減少について、損失を埋め合わせるだけの代償措置を設け、正味の損失をなくすことである。

◆NSK生物多様性ガイドライン
基本方針

NSKグループは、生物多様性の重要性を認識し、事業活動との関わりを把握します。
取り組みの推進体制を整備し、生物多様性を保全する活動により、影響の低減を図ります。

制定2010年10月5日

行動指針
  1. 研究開発
    省エネルギー、省資源に貢献できる製品を開発し、生物多様性の保全に貢献します。
  2. 調達、購入
    主資材、副資材、梱包包装資材の調達において、サプライチェーンを通じて、生物多様性の保全に取り組みます。環境配慮型製品の購入を促進し、生物多様性の保全に配慮します。
  3. 製造、物流
    エネルギーや資源の消費、環境負荷物質の排出を低減し、生物多様性への影響を削減します。
  4. 工場、事業場の敷地
    事業場の用地取得や緑化活動において、生態系の保全に配慮します。
  5. 社会貢献活動
    国際社会の一員として活動を推進し、公的機関や民間団体などとの連携を大切にします。
  6. コミュニケーション
    生物多様性に関する取り組みを社内外に積極的に情報開示します。従業員の生物多様性への理解と認識を高め、取り組みの質と効率を向上させます。

制定 2010年10月5日

主な取り組み

生物多様性に関する主な取り組み
行動指針主な取り組み
1.研究開発
2.調達、購入
3.製造、物流
4.工場・事業所の敷地
5.社会貢献活動
6.コミュニケーション
  • NPOや自治体、地域住民や組織との協同
  • 社内・社外広報での紹介
◆NSKの事業と生物多様性の関わり
生物多様性との関わりの評価

生物多様性との関わりを評価するツール(ENCORE)を用いて、NSKの事業の生態系サービスへの依存と影響を分析しました。その結果、NSKグループが属する事業セクターについて、非常に大きな依存関係にある生態系サービスは認められませんでした。また、事業活動による潜在的な影響は、温室効果ガス排出や土壌汚染物質、固形廃棄物、水質汚染物質、水使用の項目が、比較的大きいことが明らかになりました。今後、さらに分析・評価を進めていく予定です。

※ENCORE: Exploring Natural Capital Opportunities, Risks and Exposure。 NCFA(Natural Capital Finance Alliance:自然資本分野の国際金融業界団体)とUNEP-WCMC(UNEP World Conservation Monitoring Centre:国連環境計画 世界自然保全モニタリングセンター)が共同開発。環境変化が経済に与える影響を可視化するツール

◆生物多様性リスク評価

IBAT※1分析

NSKグループの全ての生産拠点から半径3km以内の自然保護地域(世界自然遺産、IUCNカテゴリーⅠ、Ⅱ、Ⅲ、ラムサール条約湿地)を調べた結果、IUCNカテゴリーⅠb※2は1拠点、ラムサール条約湿地は2拠点がありました。これらの拠点では、生物多様性に最大限配慮しています。
琵琶湖の周辺にある工場など、湿地や水源地の近くにある工場に関しては、水質汚染による影響が生物多様性の保全上特に重要なリスクであると認識しています。そこで、工場内の雨水排水経路に油膜検知器を設置することにより、わずかな油の流出も防止する等水質保全のための取り組みを強化しています。

※1 IBAT: Integrated Biodiversity Assessment Tool バードライフ・インターナショナル、コンサベーション・インターナショナル、IUCN(国際自然保護連合)、UNEP-WCMC(国連環境計画 世界自然保全モニタリングセンター)によって提供される事業者が生物多様性のリスクを把握するためのツール

※2 IUCN Ⅰb: International Union for Conservation of Nature and Natural Resources (自然及び天然資源の保全に関する国際同盟)が定めた保護地域管理カテゴリー。IUCN Ⅰbは原生自然地域

生物多様性保全に関する社会貢献活動