1916 — 1944
日本の国家の近代化を支える
軸受メーカーの創業・創立、そして軸受工業の確立

世界の出来事
- 1914年 第一次世界大戦勃発
- 1920年 国際連盟発足
- 1929年 世界大恐慌
日本の出来事
- 1923年 関東大震災
- 1927年 日本最初の地下鉄開業(浅草—上野間)
1895年
日本山口武彦、米国で製釘技術視察

1914年
日本日本精工合資会社 創業
1916年
日本初軸受の国産化に成功。日本精工株式会社創立(東京・有楽町)
1916年
日本初軸受の量産成功
1917年
日本初トラック用軸受
日本に現存する最古の軸受カタログ発行(4版:1918年が現存)

1918年
日本初クレーン旋回用大形複列スラスト玉軸受(外径510mm)

1925年
日本初船舶用ジャイロコンパス・ロータ用深溝玉軸受
1926年
日本初航空発動機用円筒ころ軸受
日本初軸受用鋼球の国産化
1930年
「海と空の博覧会」に出展
大崎工場の熱処理設備・鋼球工場・研磨機械を増設
1931年
日本初連続圧延機ロールネック向け複列円筒ころ軸受(日本鋼管向け)
日本初航空機国産エンジン用軸受
1932年
日本初国鉄ガソリン動車用軸受
1934年
日本多摩川工場(東京・大田区)開設(1999 閉鎖)
【1934 鋼球 → 1935 玉軸受】
1937年
日本藤沢工場(神奈川・藤沢市)開設
【1937 鋼球 → 1939 玉軸受】
1945 — 1970
日本の戦後復興からの高度経済成長を支える
世界品質の確立、生産力の充実、多角化への挑戦
世界の出来事
- 1945年 国連(国際連合)設立
- 1949年 中華人民共和国建国
- 1969年 米国・アポロ11号、人類初の月面着陸
日本の出来事
- 1945年 太平洋戦争終結
- 1953年 NHKがテレビ放送を開始
- 1964年 東海道新幹線開業
- 1969年 東名高速道路全線開通
1945年
日本初国産ジェットエンジン主軸軸受
1947年~
日本アジア諸国への軸受輸出
1948年
日本初紡績機械用スピンドルインサート

1949年
日本初カメラ用ミニアチュア軸受
1953年
日本西日本精工(現・大津工場)設立
【単列深溝玉軸受を中心とした少品種多量生産工場】

1958年
米国フーバー社と長期輸出販売・技術提携の契約締結
1958年
日本初ボールねじの量産とボールねじ式マニュアルステアリング(1959 いすずエルフに搭載)
1959年
日本西日本精工 石部工場(現・石部工場)設立
【円すいころ軸受】
1959年
工作機械向け精密ボールねじ
1960年
日本北日本精工(現・NSKステアリングシステムズ)設立
【ステアリング、ボールねじ】
ドイツ大手電機メーカー(Bosch社)との小型玉軸受大量輸出契約成立
1961年
日本軸受研究における世界の中心地、技術研究センター(神奈川・藤沢市)設立
1961年
日本初歯科エアタービン用ステンレス製ミニアチュア玉軸受(30万min-1)
多摩川工場、オートメーション化 【精密小径玉軸受】
1962年
日本「社是—NSK精神—」「社員の基本心得」「4S主義」を成文化
米国現地販売法人ジャムコ・コーポレーション社設立(1967 NSKコーポレーション社に社名変更)
1963年
日本エヌエスケー・トリントン社(現・高崎・榛名工場)設立
【ニードルベアリング】
ドイツデュッセルドルフに販売拠点設立
1964年
日本エヌエスケー・ワーナー社(現・NSKワーナー社)設立
【ワンウェイクラッチ、ファンクラッチ】
1964年
世界初世界最高速鉄道(東海道新幹線<時速200km以上>)向け車軸軸受

1965年
藤沢工場、オートメーション化【円すいころ軸受】
1966 – 1976年
発展途上国への技術・プラント輸出で工業化に貢献
1966年
衛星通信アンテナ旋回輪軸受
富士山測候所、世界最大のパラボラアンテナ向け軸受け
1968年
2点式シートベルト(2003 事業譲渡)
超高層ビル向け高速エレベーター用軸受(超高層ビル時代開幕)
1970年
ポーランドイスクラ社へ玉軸受プラントを輸出
オーストラリア ジーロング工場設立(1977 閉鎖)
【小径玉軸受・小型(並径)玉軸受】
ブラジル NSKド・ブラジル・ベアリング社(現・NSKブラジル社)設立
(1972 スザノ工場生産開始 ※マザー工場制確立)
【小径玉軸受】
1971 — 1985
日本のモータリゼーションと国際化を支える
先進国への海外展開の本格始動と創造開発型企業への挑戦(メカトロ分野含め)、国内生産体制の拡充
世界の出来事
- 1975年 ベトナム戦争終結
- 1981年 スペースシャトル「コロンビア」初めて宇宙へ
- 1982年 フォークランド紛争
日本の出来事
- 1972年 日中国交正常化
- 1973年 第1次石油危機
- 1983年 任天堂「ファミリーコンピュータ」発売
1971年
フランスパリに販売拠点NSKフランス社(NSK FRANCE S.A.)設立
1973年
米国フーバー社と合弁でフーバーNSKベアリング社設立(1985 NSKコーポレーション社アナーバー工場、2007 閉鎖)
【玉軸受】
1974年
英国NSKベアリング・ヨーロッパ社設立
ピーターリー工場建設決定(1976 生産開始)
【玉軸受】

1975年
米国フーバーNSKベアリング社 クラリンダ工場設立(生産開始)
(1985 NSKコーポレーション社 クラリンダ工場)
【玉軸受】

1975,1976年
中国へプラント輸出開始
1975年
シンガポール販売拠点NSKシンガポール社設立
日本埼玉工場設立
【小形円すいころ軸受】
日本総社工場設立
【コラム、ステアリングジョイント】
1975年
世界初家庭用VTR向け高精度玉軸受
1976年
イタリアミラノに販売拠点NSKイタリア社(NSK ITALIA S.P.A.)設立
1977年
世界初圧延機用密封ロールネック軸受
1978年
自動車用第1世代HUBユニット軸受(HUB Ⅰ)

1979年
世界初半導体製造装置向け高精度XYテーブル
1980年
第2世代HUBユニット軸受(HUB Ⅱ)
1984年
日本福島工場設立(超省人化工場)
【極小径玉軸受・ミニアチュア軸受】
1984年
世界初レーザービームプリンタ用軸受
世界初ファクトリーオートメーション用ダイレクト・ドライブモータ メガトルクモータ


半導体用多目的露光装置(2015 事業譲渡)
1985年
日本民間で世界初のトライボロジー研究所開設
韓国ソウルに駐在員事務所開設
1985年
民間旅客機向けジェットエンジンV2500用軸受
1986 — 2001
グローバル競争激化のなかで、生き残りを賭けたグローバルエクセレント企業への挑戦を支える
企業使命の再確認と「選択と集中(事業再編)」のなかで、アジア地域を中心とした海外生産の拡充、技術グローバル体制の強化

世界の出来事
- 1986年 ソ連・チェルノブイリ原子力発電所事故
- 1989年 ベルリンの壁が崩壊
- 2001年 米国同時多発テロ発生
日本の出来事
- 1987年 国鉄民営化、JR発足
- 1989年 消費税スタート(3%)
- 1995年 阪神・淡路大震災
1986年
世界初バッテリーフォークリフト用EPS
ドーバー海峡トンネル向けトンネル堀削機用軸受(外径4m)
1987年
タイ販売法人NSKベアリング・タイランド社をサイアムモーター社と合弁で設立
韓国 韓国精密社設立(1988 生産開始、1989 昌原工場開設、1998 韓国NSK社に社名変更)
【ミニアチュア玉軸受、小径玉軸受】
1987年
第3世代HUBユニット軸受(HUB Ⅲ)
1988年
米国米国テクニカルセンター(ATC)設立

1988年
世界初ピニオンタイプEPS(1989 三菱ミニカに搭載)
1989年
英国ピーターリー工場でHUB生産開始
英国 ヨーロッパテクニカルセンター(ETC)設立(1991 ETCとRHP軸受研究所を統合し、NSK-RHPヨーロピアン・リサーチセンター社<ERC>)設立
台湾 NSK台湾社設立(精機製品・自動車部品販売)
1990年
英国UPI社買収
1990年
HDD用ユニット軸受 SDU軸受
1992年
中国北京駐在員事務所開設
1993年
マレーシアISCミニチュアベアリング(M)社設立(同年NSKマイクロプレシジョン(M)社に社名変更、1995 生産開始)
【ミニアチュア軸受】
米国NSKコーポレーション社 フランクリン工場開所(HUB Ⅰ・Ⅱ、ボールねじ生産開始)
【HUB Ⅰ・Ⅱ、ボールねじ】

1993年
高速エレベーター用自動調心ころ軸受
1994年
インドネシアNSKベアリング・インドネシア社設立
1995年
インドネシアジャカルタ工場 (生産開始)
【ミニアチュア玉軸受、小径玉軸受】

シンガポール NSKインターナショナル・シンガポール社設立
中国 昆山NSK虹山社設立(1997 生産開始、2000 昆山NSK社、2014 NSK昆山社に社名変更)【小形玉軸受】
タイ サイアム・グループと合弁で、サイアム・ナステック社(ステアリング部品生産)設立(1996 生産開始、2002 サイアムNSKステアリングシステムズ社に社名変更)
日本日本精工九州株式会社設立【自動車部品 → 2001 ボールねじの生産】
1996年
米国NSKコーポレーション社リバティ工場竣工(生産開始)
【HUBユニット軸受前工程専門工場】

1996年
射出成形機用高負荷容量ボールねじ(HTFシリーズ)
1997年
中国中国技術センター設立(昆山工場内)
インドラネー・ナステック社(現・ラネーNSKステアリングシステムズ社)設立(1998 本稼働)
【ステアリング部品】
米国米州統括本社NSKアメリカズ社設立
1998年
ポーランドイスクラ社買収

1999年
日本「APS(生産革新)活動」を開始
1999年
大型風力発電機用専用
世界初トロイダルCVTの実用化に成功

2000年
インドネシアNSK-AKSプレシジョンボール・インドネシア社設立(2002 生産開始)
英国NSK-RHPヨーロッパ社をNSKヨーロッパ社に社名変更
2001年
タイNSKベアリング・マニュファクチュアリング(タイ)社設立(2002生産開始)
【自動車軸受(HUBユニット軸受、自動車エンジン関連用軸受)】

2002 — 2016
新興国(アジア、中国、その他地域)の急成長のなかで、グローバルな経済成長とより豊かで幸福な社会づくりを支える
「選択と集中」後、成長戦略(新興地域、EPS)の推進と売上1兆円を支えるグローバルマネジメントならびに基盤の確立・強化(真の現地化推進)、パラダイムチェンジへの積極的な対応—次の100年に向けた“進化”のスタート

世界の出来事
- 2002年 欧州12カ国で単一通貨「ユーロ」流通開始
- 2008年 リーマンショック
- 2016年 中国・人民元が国際通貨となる
日本の出来事
- 2002年 「FIFAワールドカップ日韓大会」開催
- 2011年 東日本大震災
- 2012年 東京スカイツリー開業
2002年
日本藤沢技術開発センター竣工(神奈川・藤沢)
中国NSKステアリングシステムズ東莞社設立
【ステアリング部品】
中国ティムケン-NSK軸承社(現・NSK蘇州社)設立(2004 生産開始)
【自動車軸受、円すいころ軸受】
中国NSK張家港社設立(自動車軸受)(2004 生産開始)
【旋削リング(前工程)】

2003年
中国NSK中国社(CHQ)設立
中国中国技術センター(CTC)設立(2008 NSK中国R&D社と法人化)
2004年
中国NSK常熟社設立(2005 生産開始)【ニードル軸受】

2005年
中国NSKワーナー上海社設立(2006 生産開始)
【AT部品】
日本NSKモノつくりセンター設立
2006年
インドNSKベアリング・インド社(現・NSK-ABCベアリング社)設立
【自動車軸受】
ポーランドNSKイスクラ社をNSKベアリング・ポーランド社に社名変更
【自動車軸受】
2006年
超薄型HDD(厚さ2.5mm)向け極小ピボットユニット(世界最小高さ)
日本初旅客鉄道車両用車軸センサ軸受
2007年
日本NSKインスティテュート・オブ・テクノロジー(NIT)設立
2007年
センシング技術を基盤としたヒューマンアシストロボット
世界初航空機向け「T-IDG」用トロイダルCVT
2008年
中国NSK八木張家港社設立【軸受用鍛造品】
中国NSK万達ステアリングシステムズ杭州社(現・NSKステアリングシステムズ杭州社)設立(2010生産開始)
【EPS】
インドラネーNSKステアリングシステムズ社のEPS工場完成
【EPS】

2008年
医療・バイオ向け超微細作業用マニピュレ―ションシステム
2009年
中国NSKプレシジョン瀋陽社設立(2010 生産開始)
【ボールねじ】

2009年
人工衛星「いぶき(GOSAT)」向け姿勢制御用高性能フライホイール用軸受
2010年
中国NSK瀋陽社設立(2012 生産開始)
【産業機械大形軸受】
2010年
新興国向けHUBユニット軸受
世界初回生協調ブレーキシステム用低フリクションボールねじ

世界初食品由来潤滑グリース(米国公衆安全衛生認定機関NSFのカテゴリーH3取得)
2011年
欧州NSKステアリングシステムズ・ポーランド社のEPS生産設備増強

中国NSK合肥社設立(2012 生産開始)
【自動車軸受、産業機械軸受】

2011年
世界初ビル制震ダンパー用高速・高負荷容量大型ボールねじ
世界初変速機付きホイールハブモータ

2013年
メキシコNSKベアリング・マニュファクチュアリング・メキシコ社設立(2014 生産開始)
【自動車軸受】
2015年
日本「NSKビジョン2026~あたらしい動きをつくる。~」を策定
2015年
世界初世界最高速工作機械主軸向けビルトインモータスピンドル(25,000min-1)
2016年
メキシコNSKワーナー・メキシコ社設立(2017 生産開始)
【AT部品】
日本「NSK企業理念の日」制定
2016年
NSK高負荷駆動用ボールねじ S-HTFシリーズ

2017 —
次の100年に向けて。
あたらしい「価値」の提供により、社会の”sustainable”な発展に貢献
2017年
世界初道路からインホイールモータへの走行中ワイヤレス給電
2018年
インド新工場設立
【EPS】
日本榛名工場3号棟竣工
2018年
鉄道車両向け動揺防止アクチュエータ
高効率モータ用軸受

2019年
日本グローバルの人材育成拠点「グローバル トレーニング センター」竣工
2019年
次世代ステアリング制御ソフトウェア
台車型 自動移動ロボットを実現する、ダイレクトドライブ車輪ユニット
2020年
「電動射出成型機用ボールねじ 耐久試験機1号機」トライボロジー遺産認定

2020年
自動車向け駆動軸用「非接触式トルクセンサ」
2021年
Brüel & Kjær Vibro(ブリュエル・ケアー・バイブロ)ブランドのコンディション・モニタリング・システム事業を買収
2021年
電動車駆動用高速回転玉軸受

2021年
世界初転がり軸受用「バイオマスプラスチック保持器」開発

2021年
令和3年度「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」登録


(型式名:非分離型ラジオスラスト玉軸受図面)
2022年
軸受リコンディショニング事業を買収
2023年
世界初Micro-UT法を用いた高精度寿命予測技術