

日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長・CEO 市井 明俊、以下NSK)は、東北大学工学研究科・工学部サイエンスキャンパス(以下、東北大学サイエンスキャンパス)と共催で、NSK STEAM(*)プログラム 『回転と摩擦の科学~トライボロジストになってよりよい未来を考えよう~』を9月24日(土)に開催しました。
NSKは、子どもたちにモノづくりの面白さや奥深さを伝えることを目的に、STEAMプログラムを2018年から実施しています。東北大学サイエンスキャンパスと共催の本イベントは、オンラインで実施し、合計33名が集まりました。子どもたちは、事前に送付された実験キットを組み立ててからプログラムに参加し、当日はそのキットを改造してベアリングの効果を体感しました。またベアリングを使って実現するよりよい未来のアイデアを発表しました。プログラム後には、「ベアリングや摩擦など知らなかったことをたくさん知ることができて勉強になった。友達にも教えたいことがたくさんあった」、「とっても楽しかった。ベアリングは、今の僕たちの生活に必要不可欠で、まさに社会の縁の下の力持ちだと思った」、「よりよい未来を考えて、案を出すのが難しかったけれど、みんなの発表を聞くとワクワクした!今はないモノをみんなで作りたいと思った」などの感想が寄せられ、好評でした。
このほか、8月には、NSKグループ従業員の家族、NSKの生産・技術拠点がある神奈川県藤沢市内在住者・在学者(藤沢市と共催)を対象に、同様のオンライン科学講座を開催し、合計41名が参加。
NSKは、今後も、未来の豊かな社会づくりに貢献するため、ベアリングを使った科学講座の開催など次世代人材の育成に取り組んでいきます。
- * STEAMプログラム:
- Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字をとったもので科学、数学、芸術領域に力を入れる教育方針、教育方法。




- * トライボロジスト:
- トライボロジー(潤滑、摩擦など、相対運動しながら互いに影響を及ぼしあう2つの表面の間におこるすべての現象を対象とする科学技術)に関わる人のこと。